2025/08/30 20:20



コットンジャケットは古着ファンにとって定番アイテム。そのルーツは19世紀のワークウェアにあります。フランスのモールスキンジャケットやアメリカのカバーオールは、炭鉱夫や鉄道作業員のために作られ、丈夫な厚手の生地は使い込むほど味わいが増します。ユーロワークの青モールスキンは色落ちやペンキ跡で一点物感が強く、40〜50年代アメリカ製カバーオールはヴィンテージ市場でも人気です。


20世紀前半には軍モノとして進化。耐久性と機能性を兼ね備えたM-41やM-65フィールドジャケットは、古着屋でも鉄板アイテム。ポケットやエポーレット、ステンシルなどのディテールや、使用感・リペア跡が味として評価されます。


戦後はワークや軍物の余剰品が学生やアーティストに愛用され、カジュアルウェアに浸透。60〜70年代のハンティングジャケットやショップコート、ユーロワークは古着市場の定番です。


80年代以降はカーハートやバブアーなどブランドがワークやアウトドアデザインを取り入れ、ファッションアイテムとして定着。色落ちやリペア跡も価値として評価されます。


コットンジャケットはワーク・ミリタリー・アウトドアの三大軸に関わる、古着屋にとって外せないジャンル。風合いや歴史を楽しめる、ストーリー作りに最適なアイテムです。


オンラインショップではコットンジャケットのベールも販売中!

🔗 チェックはこちら