2025/07/28 18:36

こんにちは!SAVERS ONLINEです。
今回は、今じわじわと注目を集めている「古着スラックス」の歴史と魅力についてご紹介します👖
スラックスっていつからあるの?
スラックスの原型は、19世紀〜20世紀初頭のミリタリーパンツやワークパンツ。
当時は「トラウザーズ」と呼ばれ、動きやすく丈夫なパンツとして兵士や労働者に使われていました。
そこから時代を経て、1950〜60年代のアメリカでは、アイビーリーグやプレッピーといったトラッドスタイルが流行。
この頃からスラックスがフォーマルだけでなくカジュアルにも取り入れられるようになります。
Haggar(ハガー)、Farah(ファーラー)、Levi’sのSTA-PREST(スタプレ)など、名ブランドも多数登場。
この時代のスラックスは、生地の上質さやセンタープレスの美しさが特徴です。
70〜90年代:日常着&ストリートファッションに進化
1970〜80年代には、しわになりにくいスタプレスト加工のスラックスが人気に。
通勤・通学でも履ける手軽さから、より日常的なアイテムへと進化しました。
そして1990年代以降になると、スーツスタイルの再評価や、ストリート系ファッションとのミックスが進行。
ワイドシルエットや2タックのスラックスが若者の間で再ブームとなりました。
古着スラックスの魅力って?
• 当時ならではの生地感・色味・雰囲気
• しっかりした縫製で長持ち
• カジュアルにもキレイめにも合う万能ボトムス
• 現行品にはない“こなれ感”が出せる!
シティボーイ、Y2K、クラシック、ミリタリー…。
どんなジャンルにもハマるのが古着スラックスの魅力なんです✨
⸻
秋に向けて、コーデに深みを出すなら「古着スラックス」はかなりおすすめ!
当店でもスラックスベール販売中ですので、ぜひチェックしてみてください!
【スラックスベールの商品ページはこちら】
⬇️
https://savers.thebase.in/items/85304990
